長野市|頚椎ヘルニア|手指や腕の痺れに
はりきゅう治療
『最近、首から肩にかけて重だるい…』『手のしびれや腕の痛みがなかなか取れない』そんな不安やお悩みを抱えている方は多いと思います。
今回は、症状の原因と日常で気をつけたいこと、そしてはりきゅうでできるサポートについてお伝えします。
頚椎ヘルニアとは?
頚椎の椎間板の中心にある髄核(ずいかく)というゼリー状の組織が、その周囲にある繊維輪(せんいりん)から脊柱管(せきちゅうかん)に部分的または完全に突出し、脊髄、神経根という神経を圧迫し、しびれや痛みなどの症状が起こることを言います。
神経の圧迫される箇所によってしびれる箇所や痛みの出る箇所が変わりますので、人それぞれ症状の感じ方が違います。

原因は?
椎間板は、脊椎に加わる衝撃や体重を緩和するクッションの役割を持っています。この椎間板が変性(年齢により組織が変化すること)により、若い人では約9割が水分と言われている髄核の水分量が減少します。水分量が減少すると、椎間板が持つ本来の弾力性を失い、クッションの役割を果たさなくなってしまいます。また、姿勢不良(猫背やストレートネックなど)や激しい運動などによる過度の負荷が椎間板にかかると、繊維輪(上の画像をご覧ください)に亀裂が生じ、髄核が繊維輪を破って飛び出てしまうこともあり、この事が頚椎ヘルニアの主な原因と言われます。
よくある症状
以下のような症状が現れます。
・首の痛み
・肩こり
・背中の痛み
・手から腕にかけて走るしびれや痛み
・筋力低下(症状が進行しているサイン)
・手指の動きのぎこちなさ
・歩行障害(手術が必要になるかも)
・排尿障害(重症の場合) など
当院の頚椎ヘルニアに対するはりきゅう治療
当院では、どこに痛み・痺れが出ているのかを確認し、原因である頚椎に治療を行っております。痛みが出ている箇所を治療するのもいいのですが、原因である箇所を直接治療することにより、負担なく短時間での効果に期待できるからです。
実際の治療様子がこちらです。
まずは、ご相談を
頚椎ヘルニアは、『急に起こるもの』と思われがちですが、日々の姿勢や生活習慣の積み重ねによって、少しずつ首に負担がかかっていくことで起こるケースが多くあります。
ですので、治療と同じくらい大切なのが『日常生活の中で首を守る工夫』です。例えば、長時間のスマホ操作を減らす、デスクワーク中に首を伸ばす、枕の高さを見直すなどです。小さな意識の積み重ねが、痛みの再発防止にもつながります。
当院では、頚椎ヘルニアによる首や腕の痛み・しびれに対し、はりきゅうによる神経・筋肉の調整を行いがら、日常生活のアドバイスも含めてサポートいたします。辛い症状でお悩みの方は、1人で我慢せずぜひ1度ご相談ください。
はりきゅう治療院そえ樹では24時間いつでもLINEでご予約いただけます。
メール登録やパスワード設定は不要。スマホから簡単にご予約が完了します。
※当院は予約優先制です。ご予約・お問合せは公式LINEをご利用ください。
また、施術は院長が一人で対応しておりますので、施術中はお電話に出られない場合がございます。
▶
LINE予約の流れを見る
・LINEメニュー内「ご予約はこちら」をタップ
・(初回のみ)アプリ認証で「許可」を選択
・(初回のみ)お名前・連絡先・を入力
・ご希望メニューとスタッフを選択
・カレンダーから日時を選択し「OK」で完了
▶
キャンセル・変更の方法を見る
・LINEメニュー内「ご予約はこちら」をタップ
・「ご予約の確認・キャンセルはこちら」より内容確認・変更が可能です。
・変更しない場合 →「キャンセルせず戻る」
・キャンセルする場合 →「予約をキャンセルする」
ご相談やご不明点はLINEチャットからお気軽にどうぞ
営業時間外は返信にお時間をいただく場合がございます。
